四季の庭から Hiraoka's Blog
2021.03.29
ヤマボウシの植栽
ヤマボウシをメインとした植栽工事をしてきました。
目隠しの常緑のシラカシで濃さ重さを出し、ヤマボウシを押し出すように植えました。斜面の立地ということも利用して、坂下方向に大胆に勢いをつけた植え方をしています。ダイナミックなヤマボウシと大人しめなモミジを幹の反り具合を合わせることで、強くなりすぎない全体のまとまりを出しています。
家の窓からて、飽きのこない自然な風景になるようにしました。
東京都品川区にて
-
2021.03.30
山採りアオダモ
コバノトネリコ(アオダモ)の白いフワフワの花が咲きました。 株立ちで癖のないア...
-
2021.03.29
ヤマボウシの植栽
ヤマボウシをメインとした植栽工事をしてきました。 目隠しの常緑のシラカシで濃さ...
-
2021.03.24
シダの目覚め
冬から春にかわりシダが新芽を伸ばし始めています。眠りから覚め、起きて伸びをしているよ...
-
2021.03.21
アンズの花
アンズの花が咲いてました。実のイメージがあっても、どんな花が咲くかは知らない人も多い...
-
2021.03.12
受験お守りの木
ヤマコウバシは春に新しい葉が出る直前まで枯葉を落としません。今の時期に葉がついている...
-
2021.03.09
今年もシジュウカラがきました。
今年もシジュウカラが巣箱にやってきました。 去年は4月と7月頃の2回も産卵して...
-
2021.02.26
ウメの花びら。
ウメの木の剪定をお願いされ、花のついた枝を多く落としたので、ひな祭りなどで飾るかなと...
-
2021.02.23
ヒトツバタゴ
横浜で造園した庭でメインにヒトツバタゴを使いました。別名をナンジャモンジャといいます...
-
2021.02.21
デッキのブランケット
幅1mくらいの腰掛のような縁側のようなデッキに、丁度いいブランケットを見つけました。...