CATEGORY 雑木86
-
2019.03.18
木五倍子(キブシ)
キブシは身近な山地でよく見かけられる植物で、垂れ下がる花がつきます。 山の景色...
-
2019.03.12
雑木の芽吹き
春の新芽がだんだんと出てきています。 どんどん庭が賑やかになっていくので楽しみ...
-
2019.02.01
山採りのアオハダ
山でツル植物が巻きついたまま育ったため、幹が螺旋状にねじれているアオハダの植栽工事を...
-
2019.01.10
雑木の枝ぶり・冬
葉が落ち、木の幹のシルエットが際立つ冬の雑木の庭。 壁に写る木の影は日本画のよ...
-
2018.12.12
ヤマボウシ
色々な樹木の秋の枝を紹介しましたが、今回のヤマボウシでとりあえず終了です。 ヤ...
-
2018.12.09
ヤマコウバシ
オレンジ色になり、春に新芽が出てくるまで葉っぱが付いまま冬を越す木です。 他の...
-
2018.12.08
アズキナシ
黄色く葉が色づくだけでなく、赤い実もつけてくれます。 株立ちの細い枝がサラサラ...
-
2018.12.06
秋のジューンベリー
アメリカザイフリボク、シデザクラという呼び方もある樹木です。6月に実る果実は食べるこ...
-
2018.12.05
アカシデの枝
ソロという呼び名もあります。 オレンジ色に紅葉する葉がきれいで、個人的に好きな...