四季の庭から Hiraoka's Blog
2025.04.26
キジ
現在作庭工事をしている現場には毎日のようにキジが出没します。ニワトリに似たような大きな声で鳴いて、道路をトコトコ歩いて、あまり警戒してないような感じです。
初めて野性のキジを見たので投稿してみました。
栃木県さくら市にて
-
2025.04.30
石組みしました。
石組みしました。 東京だと周囲の人工物が多く、景観と馴染まないので大胆な石組み...
-
2025.04.26
キジ
現在作庭工事をしている現場には毎日のようにキジが出没します。ニワトリに似たような大き...
-
2025.04.25
クロモジ
クロモジの花。 クロモジは東京だと暑すぎるせいか、よく枯れるので最近はあまり使...
-
2025.04.08
栗丸太のカケヒ
水鉢に竹で水おとすものをカケヒといいます。 皮付きの栗丸太を支柱としてつかうの...
-
2025.04.04
竹籠
竹細工を買いました。 大分は竹細工が有名なので何かしら欲しく、別府の竹細工屋さ...
-
2025.04.03
苔石
前回の続きで山を散策して出会った景色です。 苔が綺麗だったり、石を飲み込むよう...
-
2025.04.02
山奥の湧水
大分に行ったので、少し奥のほうまで足を延ばして湧水を見に行ってきました。 小さ...
-
2025.03.31
カシワ
サクラも開花し、春になりましたがカシワの枯葉はまだ木にくっついています。 カシ...
-
2025.03.25
大谷石での工事、続き
前回紹介した大谷石で階段もつくり、石組みもしました。 水鉢を仮組みするとこまで...