四季の庭から Hiraoka's Blog
2025.03.25
大谷石での工事、続き
前回紹介した大谷石で階段もつくり、石組みもしました。
水鉢を仮組みするとこまで進み、これからどんどん庭になっていきます。
奥は薪小屋と物置ができます。
-
2025.03.25
大谷石での工事、続き
前回紹介した大谷石で階段もつくり、石組みもしました。 水鉢を仮組みするとこまで...
-
2025.03.23
華奢な袖垣
袖垣を作りました。 建物と庭とのつながりの意味もあります。 今回は華奢な...
-
2025.03.20
大谷石
古材大谷石で庭を作っています。栃木県での造園なので、地元産出の大谷石を使う事になりま...
-
2025.03.10
水滴と苔
夜に雨が降った翌日の朝、苔の胞子に水滴がつき、光があたるとキラキラと光る絨毯のようで...
-
2025.03.07
クリスマスローズいろいろ
白のクリスマスローズ。 最近いくつかの現場でクリスマスローズを植えました。 ...
-
2025.03.03
栃木で作庭
今月は栃木県に出張で庭を作りにいくので石を運びがてら現場の状況を見てきました。 ...
-
2025.03.01
雑木のポット
修行先でもある植木の卸屋さんに山採りの雑木が今年もたくさん入荷していました。 ...
-
2025.02.26
シダレウメ
現場の近くに趣のある公園があり、枝垂れ梅が咲いていました。 最近ウメには虫がよ...
-
2025.02.25
管理のことも考えて作る
既存樹を移植して作った庭。 作る庭は作った後に何年も良くなり続けるように考えて...