四季の庭から Hiraoka's Blog
2022.03.27
相模原の庭完成
相模原にて造園していた庭が完成しました。
左右2世帯住宅のお家なので、3世代の家族共有の風景として生活に馴染むようにと作りました。家と道路とに距離のないオープンな植栽スペースの中で、あえてどっしりとした針葉樹を端に使い、しっかりとした濃さと芯をあたえました。そうすることで、暗がりから逃れるために反対方向へ仕方なく枝を伸ばして生えたかのような、動きのある雑木が無理なくマッチします。
暗がりからのがれたダイナミックなモミジの枝の流れに合わせ、少し横方向に全体の樹木の流れも合わせることで、左右の世帯の繋がりを感じてもらえたらと工夫しました。
他にも小さな仕掛けはたくさんしてあるので楽しんでもらえると嬉しいです。
建物の設計はi+i設計事務所の飯塚豊さんです。
-
2022.03.27
相模原の庭完成
相模原にて造園していた庭が完成しました。 左右2世帯住宅のお家なので、3世代の...
-
2022.03.26
アブラチャン
変わった名前のアブラチャンという樹木です。油がとれる木らしいです。 クロモジな...
-
2022.03.15
新座の庭完成
部分事に少しずつ作らせてもらいながら半年でかけて作りました。解体しながらリフォームし...
-
2022.03.09
相模原で作庭
相模原市にて作庭初日。 土が固くヘロヘロになりながらなんとか植えました。 ...
-
2022.03.02
昔植えたシャラ
10年以上前の見習い時代に自分一人で初めて植えた木の手入れと、新しく追加の木を植えま...
-
2022.02.11
都会の中庭
交通量の多い環状道路から少しはいった家の中庭になります。 建物に囲われ、外から...
-
2022.01.23
くずした形のデッキ
デッキを作成しました。これから植栽やフェンスの作成へと進みます。 庭との一体感...
-
2022.01.21
中庭改修工事
家の中庭の改修工事を行いました。土のない部分なので、大型の植木鉢を設置して緑のある空...
-
2022.01.16
中津箒と手ぬぐい
仕事中、頭に手ぬぐいをまくので街で見かけるとよく買います。手ぬぐいは季節や場所などに...