ARCHIVE 202167
- 
		                    
			                    2021.05.12 ツリバナ ツリバナの花。名前にハナという単語がついているが実際に咲く花はとても小さく近づいてよ... 
- 
		                    
			                    2021.05.05 端午の節句 端午の節句の飾りをしました。 金太郎とクマとカブトの置物です。花は奥多摩コアジ... 
- 
		                    
			                    2021.05.01 雛たち シジュウカラの雛たちがいつの間にかこんなに大きくなっていました。 親鳥たちも餌... 
- 
		                    
			                    2021.04.30 うちょうらん よく行く山野草店で小ぶりでかわいいのを見つけ初めて育ててみています。 現在10... 
- 
		                    
			                    2021.04.26 八景島の庭 横浜の八景島で冬に作った庭の点検に行ってきました。 きちんと芽吹いてくれ、思っ... 
- 
		                    
			                    2021.04.25 エビネ エビネは雑木林の下などに自生もするので、雑木の庭とも相性のいい山野草です。花が咲いて... 
- 
		                    
			                    2021.04.19 シジュウカラの抱卵 庭の巣箱にシジュウカラが出入りして巣作りをしていましたが、最近静かになった気がして覗... 
- 
		                    
			                    2021.04.18 ウラシマソウ 変わった形の植物で、浦島太郎が釣り糸をたれている姿に見立てこの名前がついています。 ... 
- 
		                    
			                    2021.04.17 クルミの花入れ 国立で見つけた、クルミの木の皮で作られた花入れを買ってみました。 素朴なところ...