四季の庭から Hiraoka's Blog
2021.04.17
クルミの花入れ
国立で見つけた、クルミの木の皮で作られた花入れを買ってみました。
素朴なところがいいです。
初めて行ったお店でしたが、食器や雑貨の素敵なものが沢山あり、また行きたいです。
花は西洋カマツカです。
-
2021.04.19
シジュウカラの抱卵
庭の巣箱にシジュウカラが出入りして巣作りをしていましたが、最近静かになった気がして覗...
-
2021.04.18
ウラシマソウ
変わった形の植物で、浦島太郎が釣り糸をたれている姿に見立てこの名前がついています。 ...
-
2021.04.17
クルミの花入れ
国立で見つけた、クルミの木の皮で作られた花入れを買ってみました。 素朴なところ...
-
2021.04.15
お手伝い
久しぶりに修行先の石正園の造園工事を手伝いに出張してきました。 いろいろ刺激を...
-
2021.04.11
川砂利洗い出し
川砂利の洗い出しアプローチを作成しました。 修行先で仕事を始めて一番最初の仕事...
-
2021.04.10
小道の庭
山の小道のようなイメージで作った庭です。 作庭後3年目になりだんだんと深みが出...
-
2021.04.08
オトコヨウゾメ
変わった名前の木です。春には花が咲き秋には実も紅葉も楽しめる木です。小さな花がパラパ...
-
2021.04.02
モミジの花
目立たないので知らない人も多いと思いますが、モミジにも小さな花が咲きます。 こ...
-
2021.03.31
アスファルトのスミレ
現場近くのアスファルトの隙間にスミレが咲いていました。 スミレは過酷な場所でも...