四季の庭から Hiraoka's Blog
2020.11.14
小田原 江之浦候測所
小田原の江之浦候測所という美術館に行ってきました。建物と環境が調和していてとても素晴らしい場所でした。子供がいると入れないのでなかなか行くタイミングがなかったのですが、石正園の修行時代の後輩と見学。修行時代、石の勉強で日本全国や韓国の石造品を見て回っていた時のようでした。
おおまかに下調べしていて、行く前からなんとなく雰囲気は知っていたのですが、想像以上に素晴らしかったです。
特に古材の石の量にびっくりしました。何気なく置いてある石がとんでもない価値です。石の価値を知っていると何十倍も楽しめる場所でした。
また行きたいです。
-
2020.11.14
小田原 江之浦候測所
小田原の江之浦候測所という美術館に行ってきました。建物と環境が調和していてとても素晴...
-
2020.10.22
秋の庭で集めたもの
秋の庭で集めたものを木の椅子の上に並べてみました。雑木の庭は季節ごとに楽しめるものが...
-
2020.10.20
茅ケ崎の庭完成
作庭例に2世帯住宅の庭を追加しました。 建物の設計はi+i設計事務所さんです。...
-
2020.10.11
イワシャジン
谷川の岸壁などに生息している植物で、垂れ下がるように咲く釣鐘型の花が特徴です。 ...
-
2020.10.08
細長いスペースの植栽
90㎝幅くらいの細長い植栽スペースに雑木を植えてきました。 植栽はお任せでやら...
-
2020.10.06
赤松植栽
今回の造園工事のメインとなる植栽はアカマツです。幹肌があざやかで美しいです。 ...
-
2020.10.01
中秋の名月
今日は中秋の名月。満月のお月見をススキを飾ってしました。ススキはご近所の人に分けても...
-
2020.09.29
茅ケ崎の庭
神奈川県茅ケ崎市では初めての工事がスタート。焼杉の外壁が素敵なお家です。 10...
-
2020.09.28
光付け
4,5年前に前の会社で担当した現場のメンテナンスを手伝いに軽井沢に出張。 柱を...